A列車で行こう9 が届いた
初代A列車で行こうから数えて9作目。満を持して登場したA列車で行こう9。例によって買ってみました。
インストール自体はスムーズ。しかし、起動しない。ライセンス認証に失敗しましたとか出る。冷や汗をかいたが、どうやら Norton Internet Security が認証プログラムをブロックしているということがわかったので(画面下にNortonがメッセージ出していたので)、一端 Norton を Off にして、認証をクリア。焦った焦った。(インストール回数が制限されているらしい)
あと、64bit はサポート外という話で戦々恐々としていましたが、ちゃんとインストール、実行できました。まぁ、ただ単に動作確認が取れていないということなんだろうなぁ…と思う。確認もしていないのを動くなんて書いて発売することは怖くて出来ないしね。私だったら「多分動くけど…」などという突っ込まれそうなことをいうぐらいだったら「うごきません」と言い切るしね。リスクを考えると、動くと言えない。ちなみに、32bit アプリケーションとして認識されています。当然ですね。
で、皆さん気になるであろうところをいくつか。
メモリー消費量:最初のマップをロードしただけで、870MB 消費してます。マップが進むに従って、どんどんひどいことになると思われます。私みたいに Firefox でネットラジオききながらゲームしようとか思っていると、二つ起動するだけで 1.4GB とか使う計算になるので(しかも初期状態)、32bit が推奨環境とはいいつつもかなりつらいだろうと思われます。私は 8GB メモリー積んでいるので、まだまだ余裕。32bit のPCを使っている場合、メモリー2GBだときついでしょうね。4GB積みましょう。そうしないと、多分快適に遊べない。
CPU使用量:とりあえず、私の環境(PhenomII X4 955BE、3.2GHz)は、CPU使用率が40~50%あたりをうろうろしています。2コアぐらい使っている計算かな。他にも色々動いているけど。
グラフィック:Radeon 5770 (Mem 1GB)を積んでいるのですが、気分良く動きます。この辺の新しいグラフィックカード入れていたら大丈夫なんだろうなーと思います。ちなみに、フレームレートはこれで40~50ぐらい出ます。
まだ遊んでないけど色々雑記。
グラフィックが冗談みたいにきれいでびっくり。いや、そんなにリアルな影要らないしとか、色々思ったりもしますが、この辺のこだわりが多分重要。昔から、アホみたいにCPUパワーとか要求するものを作ってきた Artdink ですが、その伝統は今回も生きている感じですね。CPU使用率を考えると、3コア以上、クロック3GHz以上あたりが譲れない線かも知れない。メモリーはA9だけで1GB以上消費することがほぼ確定なので、4GBは積まないとね。ていうか、32bit OS だと、きついと思う。はやいとこ64bitの動作保証をして欲しいですね。どうせならネイティブ64bitにして、マップをもっと広くしてもらえるとうれしいな。要求スペックがすごいことになりますけど。
ま、これは一気に遊ぶゲームじゃないので、ぼちぼちと遊んでいきたいと思います。
さて、今から遊ぶか。
| 固定リンク
コメント