google日本語入力の64bit版が公開になったので
とりあえず、現在メインで使用中の Win7 64bit 機に入れてみました。まぁ、前に公開された32bit版と比べて特に変わったわけではないので、特別何か印象があるわけでもなし。あぁ、使えるようになったんだ…というだけかな。
まぁ、比較すると、やっぱりATOKの方がいいですよ。なんだろうね、google日本語入力はかなりとんちんかんな変換をする印象。ATOKだと普通に変換できるのに、google日本語入力だとできない。辞書の鍛え方が甘いのか、それとも、真面目に文章を解析していないからなのか。
なんか、昔の変換ソフトを使っているときを思い出しましたね。ATOK使っているときはあんまり出なかった誤変換が、google日本語入力だといっぱい出てくる。文例をひたすら蓄えていかないといけないんだろうな。この辺はATOKに一日の長がありますね。
とりあえず、ATOKと取っかえ引っかえしながら試してみるけど、多分、ATOKに戻るだろうなぁ。
個人的に今の時点での印象。MS-IMEも含めて。
MS-IMEは、バカ。それなりにできるのだが、教えてもなかなか身につかない。使いにくい奴。
google日本語入力は、ちょっと頭が悪いけど、頑張って何とかしようとする人。
ATOKは、優秀だが単価が高い。便利なのは間違いないんだけど、コスト的にカットされてしまう。
個人的には、google日本語入力を使って日本語IMEに興味をもつ人が増えるといいかなと思います。JustSystemもそんなこと言ってましたね。確かに、比べてみると、ATOKの良さがわかる。問題は、その良さにお金を払う人の数だな。私はお金を払う価値があると思うけど、人それぞれだからなぁ。
| 固定リンク
« 今週は残業強化週間です | トップページ | 小ネタ »
コメント