不眠
鬱病の症状として不眠というのがあります。私はこの不眠でものすごく悩まされました。というか、未だに苦しんでいます。
不眠。昔、「眠れないなら眠らなければいい。そのうちに眠れるはずだ」ということを言われたことがあります。たぶん、その人にとって、眠りというのはとても自然な物だったんでしょう。でも、不眠になると、その自然な物が自然でなくなります。
最初、眠れないまま朝を迎えるという日がたまーにあるという状態でした。疲れすぎると眠れないのかな?とか思っていました。その時期、むちゃくちゃ仕事していたので。そのうちに、眠れない日が目立つようになりました。そのうちに、熟睡できなくなりました。眠っているのに眠った気にならない。寝てもすぐに目が覚める。その辺から医者にかかるようになりました。(ほかにも毎日のように嘔吐するとかいろいろありましたけど)
最初は睡眠薬を処方してもらうだけで何とかなりました。でも、すぐに睡眠薬は効かなくなりました。そして、薬は徐々に増え、体にかかる負担もどんどん増えていきました。もちろん抗うつ剤も併用。そのような悪循環を経て、仕事を続けることが難しくなり、休職に至りました。色々紆余曲折がありましたが…。(早い話、不眠以外にも色々症状がありましたので)
最終的には、睡眠薬では眠れないので、強制的に脳をリラックスさせる薬(どう説明していいものやら)とか色々併用して何とか眠れるようになりました。今も眠る前に薬は欠かせません。飲まないと眠れないどころか次の日動けないので…。今私から薬を取り上げたらどうなるのかな。下手すると自殺しているだろうな。冗談じゃないですよ。今だって危ういというのに。
これはあくまでも私の例です。鬱と不眠のどっちが先だったのか?それはわかりません。ま、同時進行だったと思います。鬱=不眠ではありませんが、こういう例もあるということを覚えておいていただけたら幸いです。
| 固定リンク
« 理解されない鬱病 | トップページ | 近況 »
コメント
不眠分かります、私の場合、薬飲んで寝るから寝付きはいいのですが真夜中2時か3時ぐらいにいきなり目が覚めます。薬飲んでるから頭はぼーっとしてるけど朝まで起きてます。
不思議なことですが日が昇るとまたうとうとしてきます。
投稿: けんいち | 2006/02/11 11:36
最近の私は、いろいろな薬のおかげで眠れるは眠れるようになったんですが、相変わらず夢ばっかりみて眠った気になりません。でも、朝まで布団の中で悩み続けているという状態じゃないだけいいかなと思っています。
なんにせよ、不眠は生活のリズムを崩壊させますね。つらいです。今日も睡眠薬と精神薬を飲んで眠ります。お休みなさい。
投稿: おかだ | 2006/02/16 01:02