たまにはPCの話題なんぞ
というわけで、昔書いたHDDレスPCの話。
色々とトラブルもあったけど、現在、快調に動いています。スペックはCeleron 667(ぐらい)+メモリ512MB。HDDを引っこ抜いて、代わりに2GBのCFを入れて、そこにWindows2000をインストールし直して。
これで、かなり安定性の高いPCになったのではなかろうか。少なくとも、連続運転していて一番怖いHDDの障害が発生しないし。まぁ、フラッシュメモリの寿命の問題もあるけど、swapの発生回数を見ると無視してもいいレベルみたいだし。
まぁ、データはUSB接続したHDDに持っていますから、怖いといえば怖いのですが。でも、OSを1からセットアップするのに比べれば…
ただ、CPUが非力なのは否めず、録画した番組のMpeg4変換が1週間とか動き続けることもざらだったりします。これが一番の課題。でも、新しいマシンを買う余裕なんてどこにもないので、酷使され続けることでしょう。
さて、電源が死ぬのが早いか、CPUファンが死ぬのが早いか。どっちにしろ数年は大丈夫だろう。
なんか、SL-C700サーバーにしようとしたり、Celeron667酷使したり、非力な環境ばっかだなぁ。でも、投下する資本もないしなぁ。
あー。
| 固定リンク
コメント